
福岡東店ショールーム
浴室の窓廻り、お困りではないですか?
こんにちは★ニッカホーム福岡東ショールームの篠原です。
先日、タイル張りのお風呂からユニットバスのご依頼いただいたのですが、
その会話中に「窓廻り」の話題になりました。
そもそもリフォームを計画しても
「窓廻り」にどんな可能性があるのかわからないのが普通です
そもそも「ユニットバスに変えれば、窓も変わると思われるお客様も少なくありません」
ですので、私は窓廻りでのお困り事を聞くようにし、かつ「後から出来ない事をしっかり伝えるようにしてます」
例えば
寒い
これに関してはほとんどの場合(枠の厚みがあるので、注意してください)後から「内窓」と後からやりにくい「浴室乾燥暖房機」の話をします。
どちらも後から出来なくはありませんが、浴室乾燥機を後から付ける場合、ユニットバスの上にスペースがあるか?そもそも開口が変わるので、開口をする際「鉄粉が絶対つかないようにしなければいけません」少しの鉄粉から錆が広がります。ユニットバスの壁面は「シェルターのように丈夫で、基本的に鉄が入っており、磁石がつきます」つまり、そこを開口するためには「サンダーという器具を使い穴を開けますが、よっぽど養生を丁寧にしなければ鉄粉が出ます」
・・・そんな事情があることを伝えると、「お客様が理解したうえでご判断いただけます」
なるべくご判断出来るよう、日々勉強中です
話を戻すと
今回のお客様のテーマは窓廻り
最近、浴室側に新築が建ち
盛り土で上にあるため
「気になる」
そうです。
ようするに、目隠しなのですが、なかなかどんなことが出来るかわかりませんよね?
ですので、今回は2個の見積提案致しました。
補足で、窓は取り換える前提のお話です。
①スタイルシェード
すだれですね
これは、最近では流行りになっており、シンプルですが目隠しには効果的です。
注意点は「強風に弱い」
ということ
防犯的にもこれだけでは厳しいので、窓に格子を付ける前提のご提案でした。
⓶ルーバー
これは防犯上、操作性も抜群ですが、唯一「景観が悪くなる」可能性があります。
今回のお客様はルーバーをとても気に入っていただきましたが、
「今までは知らなかった」
ということです。
どんなことが出来るのか?
そもそもわかりません
この他の例は
シャッター
ガラスフィルム
窓をつぶす
などですが、今回のように
「〇〇で困ってる」とお伝えいただけると改善の近道かもしれません。
是非「ニッカホーム」にご相談ください☆